山歩き通信一覧
-
第60回山歩きの会「吉野宮滝 万葉の旅」第60回「山歩きの会」 ご案内 5~6Kmぐらいのハイキングです。 吉野宮滝 万葉の旅 女帝斉明・持統天皇の仮宮 2019年10月5日(土) ...第59回山歩きの会「徳本峠とくごうとうげ」山歩き通信--Vol37 山歩きの会 第59回徳本(とくごう)峠(とうげ)2135m 2019.09.07・08 今回は総勢9名内5名はNPO非会員、多分この会始まって以来だ...第58回山歩きの会「佐紀古墳群散策」 2019.4.20古墳めぐりと言っても古墳だけではありません。 上:遊園地の入り口のようですが、 国立女子大学の正...第57回山歩きの会「剣尾山」 山歩き通信VOL-35 2019..3.21大阪府下にもそれなりの山はあります。南には金剛山や岩湧山。東には二上山や生駒山。北にはポンポン山や能勢の妙見山、そして今回の剣尾山です。西は?も...第56回山歩きの会「綿向山」 山歩き通信VOL-34 2019.2.11綿向山は鈴鹿山脈の中で、最も滋賀県側に位置し、7世紀頃より山岳信仰の対象として、崇拝されている、1110mの山である。ヨドバシカメラ前より、6名でレンタ...山歩き通信-VOL-33 北ボラ祭りに初参加 2018.11.11「北ボラ」ってなに?あまり耳にしない言葉ですが、簡単に言うと「北区のボランティア活動の祭典」と言うことでしょうか。社会福祉協議会が主催で北区と...第55回山歩きの会「鎧岳兜岳」 山歩き通信-VOL-32 2018.11.3曽爾高原あたりの山歩きは今回を含めて5回目になります。第30回の住塚山の時に兜岳から鎧岳まで歩こうとしたのですが、我々の脚力ではとても無理でした...第54回 山歩きの会 木曽駒ヶ岳 山歩き通信VOL-31 2018.10.13平成27年の初夏に宝父1岳に行きました。今回の木曽駒はその北側2kmほど奥にあります。 7名の参加で麓からのロープウェイの見晴は紅葉が美しく、待ち時間も...第53回山歩きの会「磯(し)長谷(ながたに)散策 山歩き通信-VOL-29 2018.9.23今回も地元の観光ボランティアガイドさんに案内されて一日を楽しみました。 いつもと違ったのは三人ものガイドさんがついてくれたことです。 午前中は二...